充実した一日
- 蔵人応援団運営事務局
- 2022年4月21日
- 読了時間: 2分
先日(4/18)は平日でしたが、蔵人応援団の仲間と一緒に特別なイベントに参加してまいりました。
早朝に家を発ち伊勢原に向かい、崇神天皇の御代に創建されたという、とても長い歴史をもつ阿夫利神社(雨降神社)にお詣りした後、下界に降りてからは、その名に因んだありがたい名前のお酒を昼間からいただきながら海の幸を愛でる昼食!
そして午後には、いよいよそのお酒を造っておられる蔵元さんを、業界関係者の方々に便乗してお訪ねしました(^^)
そして、東京への帰路には海老名で途中下車して、これまた地元で人気の地酒を飲みながら締め括るという、とても充実した一日を過ごしました。
とても楽しいツアーでした(^^)

標高約700mにある阿夫利神社(雨降神社)下社

大山の清涼な水

大山シリーズのお酒

ケーブルカーから相模湾を望む

お酒のお供に最適!大山特産のきゃらぶき屋さん

きゃらぶき製造元、大津屋の店主さんと店内の様子

地元民に愛される地酒と地魚の店、さざん屋さん。あのサザンと関係あるかは知らんけど(笑)

伊勢原の地酒「菊勇」は、この後お訪ねする「雨降」シリーズを造る酒蔵、吉川醸造さんの古くからの看板銘柄です。

着きました!伊勢原市神戸(ごうど)にある酒蔵、吉川醸造さん

蒸米と放冷の場所

低温管理が徹底していそうな設備です

仕込み中のタンク

水野杜氏を囲んで記念撮影

水野杜氏の弛まぬ挑戦の証

帰路にはいづみ橋の橋場社長お気に入りの居酒屋で打ち上げ!

「雨降」シリーズとはまた違った魅力です
Comments